リチウムイオン電池はどこに売ってる?家電量販店やネット通販まで徹底解説!
この記事ではリチウムイオン電池を売っている取扱店や、平均的な値段、安く買える場所などを手短に紹介します。
ダイソーに売ってたリチウムイオンUSB充電単3電池。これってどうなんだろ。ダイソーブランドではない。
容量もそこそこあるし、ニッ水と違って電圧1.5Vあるのもいい。まあダイソー縛りなら普通にアルカリ電池3~4本パックが5個買えるので無理して買う必要はないが。問題は安全性。どうなんじゃろ。 pic.twitter.com/TUJcdrEFAx
— やまもち (@yama_mochi_uho2) September 28, 2025
店舗名 | 価格帯(税込) | 特徴 |
---|---|---|
楽天市場 | 約1,000円〜5,000円 | ポイント還元が高く、メーカー純正品も豊富 |
Amazon | 約900円〜4,800円 | 当日配送や互換バッテリーも選べる |
Yahoo!ショッピング | 約1,000円〜5,000円 | PayPayポイントで実質価格が下がることも |
ホームセンター(カインズ・コーナンなど) | 約1,200円〜4,500円 | 実店舗で在庫を確認しやすい |
リチウムイオン電池ってどんな種類がある?まずは基本をおさらい
リチウムイオン電池には、ノートパソコン用、工具用、モバイルバッテリー用など多くの種類があります。
一見どれも同じに見えますが、容量・電圧・端子形状などが異なるため、機器に合ったタイプを選ぶことが大切です。
最近ではパナソニックやマキタ、サムスンなどのメーカーが販売しており、純正品のほかに互換品も多く出回っています。
店頭で買える場所:家電量販店・ホームセンター・電池専門店の探し方
リチウムイオン電池はヨドバシカメラ、ビックカメラ、ケーズデンキなどの家電量販店で取り扱いがあります。
ただし、店舗によっては在庫が少ないこともあるため、事前にオンライン在庫を確認しておくのが安心です。
また、カインズやコーナン、ビバホームなどのホームセンターでも、一部の工具用リチウムイオン電池を扱っています。
電池専門店(例えば秋葉原のセルショップなど)では、セル単体販売や特殊サイズのバッテリーも見つかります。
ネット通販で買うならここ!おすすめサイトと注意点
ネット通販では、楽天・Amazon・Yahoo!ショッピングがメインの購入先になります。
それぞれのサイトには特徴があり、ポイント還元率や配送スピードを比べて選ぶのがコツです。
中華通販で乾電池型充電池といえばもうほぼコレ。
いよいよ百均で買えるようになったのかー
値段は全然百ではないけど… https://t.co/dwMVfkqpkG— しんしてい@帰還 (@Ki_46ozzie) September 27, 2025
楽天市場
楽天はパナソニック純正やマキタ純正のバッテリーが豊富で、レビュー評価も参考にしやすいです。
セール時には実店舗よりも安く手に入ることもあります。
Amazon
Amazonは即日配送やセット販売が魅力です。
「Amazon限定ブランド」や互換バッテリーも選択肢が広いですが、安全認証マークの有無はしっかり確認しましょう。
Yahoo!ショッピング
Yahoo!はPayPayポイント還元が強みです。
定期的に開催されるキャンペーンを利用すると、実質的に最安値になることもあります。
専門用途/工具用バッテリー・セル販売店で入手する方法
工具用バッテリーの場合は、マキタ、日立(ハイコーキ)、ボッシュなどの正規販売店が確実です。
これらの店舗では、純正バッテリー保証付きのものが多く、修理や交換対応も受けやすいです。
また、秋葉原や日本橋の電子部品店では、セル単体(18650など)を販売しているところもあります。
自作やリペアを考えている人には、こうした専門店が狙い目です。
“在庫なし”で困らないためのチェックポイント&買い時のコツ
リチウムイオン電池は人気製品ほど在庫が不安定です。
特に工具用や純正ノートPCバッテリーは品薄になりやすい時期があります。
そのため、欲しい型番を見つけたら、「お気に入り登録」や「入荷通知」を設定しておくことがおすすめです。
また、年末年始や新生活シーズンはセールも多いので、価格比較をしてタイミングを見計らうとお得に購入できます。
コメント