PASMOはどこに売ってる?駅券売機やバス営業所、販売中止って本当?
この記事ではPASMO(パスモ)カードを売っている取扱場所や、購入方法、今でも手に入る場所などを手短に紹介します。
記名式の「PASMO」及び「Suica」カードを2024年9月1日(日)より発売再開いたします。
なお、無記名式の「PASMO」及び「Suica」カードは、引き続き発売中止を継続しますので、ご不便、ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。https://t.co/pFbtBHjDbs pic.twitter.com/iIHlbc8U4x— PASMO 【公式】 (@pasmonorobot) August 20, 2024
販売場所 | 買えるかどうか | 備考 |
---|---|---|
鉄道駅券売機 | 一部停止中 | 新規販売は多くの駅で中止 |
駅窓口(定期券売場) | 条件付きで購入可 | 再発行・定期更新は対応 |
バス営業所 | 地域によって販売あり | 数量限定・在庫要確認 |
コンビニ | 販売なし | 取り扱いはありません |
オンライン通販 | なし(カードは対象外) | モバイルPASMOの利用可 |
“販売中止”って本当?PASMOカードが発行停止されたワケとタイミング
最近SNSでも「PASMOが販売中止!?」という声が多く見られますね。これはICカードの供給不足が原因です。
半導体チップの不足によって、新規カードの発行を一時停止している駅が多い状況となっています。
「買おうと思ったのに売ってなかった」という声も多く、特に新生活シーズンは混乱した方も多いようです。
PASMO協議会は「安定供給が見込め次第、販売を再開予定」と発表しています。
従来の購入方法:駅の券売機・窓口でPASMOを買うには?
もともとPASMOは関東の私鉄や地下鉄の駅券売機で簡単に購入できました。
現在は「新規販売停止中」の駅が多いですが、一部の駅窓口では定期券付きの発行が可能です。
特に通勤・通学の定期券を利用している方は、駅の窓口で相談すると発行してもらえるケースがあります。
販売再開の情報は公式発表をチェックしておくのがおすすめです。
バス事業所でも買える?PASMOの意外な販売場所をチェック
PASMOはバス営業所でも販売されている場合があります。
東京都交通局や東急バス、小田急バスなど一部の営業所では、在庫があれば新規発行できることもあります。
ただし、数量限定での販売や、在庫切れの場合もあるため、事前に電話確認をするのが確実です。
コンビニ・ネット通販では買えない?PASMO販売チャネルの真実
PASMOカードはコンビニやネット通販では販売されていません。
楽天やAmazonなどで見かけるのは関連グッズやケース類であり、ICカード本体は販売禁止です。
どうしても新しくPASMOを使いたい場合は、モバイルPASMOを利用するのが確実です。
スマホアプリに登録するだけで、すぐに利用開始できる便利な方法です。
モバイルPASMO・スマホ版なら即スタート!カード発行停止でも選択肢あり
カードが手に入らなくても、モバイルPASMOを使えば今すぐ発行できます。
チャージや定期券の購入もスマホからでき、カード発行停止の影響を受けません。
交通機関の乗車や電子マネーとしての利用も可能で、日常生活での使い勝手は十分です。
/
記名式の「Suica」及び「PASMO」カード発売を再開します
\記名式の「Suica」及び「PASMO」カードは、半導体不足により発売を中止しておりましたが、半導体の供給が回復し、今後も継続して供給できる見込みがたったため、2024年9月1日(日)より発売を再開いたします。… pic.twitter.com/HybQwmpmip
— JR 東日本ニュースリリース【公式】 (@JREast_News) August 20, 2024
今後の再開予定は?公式発表から読み解くPASMOの販売動向
PASMO協議会によると、ICカードの供給が安定次第、順次販売を再開するとのことです。
2025年以降には一部エリアで販売再開が検討されており、再販時期は公式発表で案内される見込みです。
それまではモバイルPASMOを利用しつつ、物理カードの再開を待つのが現実的な選択と言えます。
コメント