伯養軒「炙りえんがわずし」はどこに売ってる?東京駅・仙台駅・ネットで買える場所
この記事では伯養軒 炙りえんがわずしを売っている取扱店や、平均的な値段、安く買える場所などを手短に紹介します。
✨お知らせ✨
「伯養軒の炙りえんがわずし」の
パッケージデザインを
3月1日からリニューアルします。炙りファンの皆さまが迷われないように
新旧デザインを載せております。商品の中身や価格には変更ありません。
今後ともご愛顧のほどお願いします。#伯養軒 #駅弁 #仙台 #炙りえんがわ pic.twitter.com/C83SpVQbZl— 伯養軒 (@hakuyoken) February 28, 2025
店舗名 | 取扱状況 | 価格の目安 | 備考 |
---|---|---|---|
楽天市場 | 在庫あり(店舗による) | 約1,200円~1,600円 | 駅弁フェアや公式店舗が出店することも |
Amazon | 不定期に販売あり | 約1,500円前後 | 駅弁特集やイベント出店時に見かけることも |
Yahoo!ショッピング | 取扱あり | 約1,300円~1,600円 | 東北フェアなどで販売あり |
現地駅弁売店(仙台駅・東京駅) | 常時販売(午前中が狙い目) | 約1,350円 | 人気商品のため売り切れ注意 |
伯養軒「炙りえんがわずし」とは?まず商品をおさらい
仙台駅弁の老舗、伯養軒(はくようけん)が手がける人気駅弁「炙りえんがわずし」。
脂がのったえんがわを軽く炙った香ばしい香りが特徴で、口に入れるととろけるような食感が楽しめます。見た目も上品で、旅行中や出張時のご褒美弁当としても人気があります。
仙台駅で買える:地元駅弁売店での入手方法
炙りえんがわずしは仙台駅構内の駅弁屋で販売されています。新幹線改札近くの「駅弁屋 祭」や「NEWDAYS仙台中央」で朝から購入可能です。午前中に行くとできたてを買える確率が高く、お昼過ぎには売り切れてしまうことも。
仙台旅行や出張の際は、ぜひチェックしてみてください。地元でも「やっぱり伯養軒の炙りえんがわが最高」と話題です。
東京駅で買える場所:駅弁屋 祭・駅弁屋 踊など改札内店
東京駅構内の「駅弁屋 祭」では、伯養軒の炙りえんがわずしが入荷する日があります。全国の人気駅弁が集まる名店で、仙台から直送されることもあります。
また、「駅弁屋 踊」などの新幹線改札内店舗でも入荷することがあるので、旅の前に立ち寄ってみると良いでしょう。運が良ければ出会えることもあります。
事前予約(モバイルオーダー)を使って確実に入手する方法
最近では仙台駅でモバイルオーダーを使った駅弁の事前予約が可能になっています。伯養軒の公式サイトや駅弁屋のオーダーサービスから予約しておけば、当日スムーズに受け取れます。
特に週末や連休は売り切れやすいので、確実に手に入れたい方は予約を利用するのがおすすめです。旅行の前にチェックしておくと安心ですね。
ネット通販で買えるか?公式・ECサイトの可能性は
炙りえんがわずしは基本的に駅販売限定ですが、期間限定のネット通販フェアで登場することがあります。楽天市場やYahoo!ショッピングでは、東北フェアや駅弁特集で販売されることがあります。
また、伯養軒公式サイトでもギフト用の駅弁や詰め合わせが販売されることがあるので、定期的に確認しておくと見逃しません。ネットで探している方にもチャンスがあります。
売り切れ対策・購入タイミングと注意点
炙りえんがわずしは人気が高く、昼過ぎには完売することが多い駅弁です。購入しやすい時間帯は午前10時〜11時頃。旅行前に立ち寄るのがベストです。
どうしても入手できない場合は、楽天市場やAmazonで販売される伯養軒の他の寿司弁当をチェックするのもおすすめです。
Xでは「脂がとろけて最高!」という口コミも多く見られます。
東京駅にある駅弁屋「祭」で売っている駅弁『伯養軒の炙りえんがわずし』1600円
脂とろんとろんでメチャクチャ美味しい〜!!!
カレイのエンガワの旨み、香り、食感、全てが素晴らしく、満足度が高い押し寿司です♪(´ε` )#駅弁 #駅弁グルメ https://t.co/0XAaYElxhl pic.twitter.com/MsD2ZA0ll5
— くちぶえ村の村長🍣鮨くちぶえ🍣寿司職人と口笛奏者の二刀流 (@KuchibueSoncho) January 13, 2024
コメント