レターパックはどこに売ってる?ローソンや他コンビニの取扱い完全ガイド
この記事ではレターパックを売っている取扱店や、平均的な値段、安く買える場所などを手短に紹介します。コンビニや郵便局、オンラインショップまで、どこで買えるのかを分かりやすくまとめました。
近所のローソンでレターパック〠が買えるなんて知らなかった‼ 何でも調べてみるものだ。感謝感激☺️
— Akiko Kanzaki (@jasminemay22) December 14, 2024
店舗名 | 取扱状況 | 価格(税込) | 特徴 |
---|---|---|---|
郵便局 | ◎ 常時販売 | 370円/520円 | 確実に購入できる |
ローソン | △ 一部店舗で販売 | 同上 | 店舗によって在庫差あり |
セブンイレブン | △ 限定店舗のみ | 同上 | 店舗で異なる取扱い |
ファミリーマート | △ 限定販売 | 同上 | 店員に在庫確認推奨 |
Amazon | ◎ 販売あり | 若干割高 | まとめ買いに便利 |
楽天市場 | ◎ 販売あり | 同上 | ポイント還元あり |
Yahoo!ショッピング | ◎ 販売あり | 同上 | 比較的入手しやすい |
コンビニで買える?レターパックの基本購入場所
レターパックは郵便局だけでなく、一部のコンビニでも購入可能です。特にローソン、セブンイレブン、ファミリーマートでは、店舗ごとに販売可否が異なります。
購入できるかどうかは、レジで店員さんに直接聞くのが確実です。取り扱いがない店舗でも、店内のポストから投函だけは可能なことが多いので覚えておくと便利です。
人気チェーン「ローソン」での取扱い状況と探し方
ローソンは日本郵便と提携しているため、レターパックを取り扱う店舗が比較的多いですが、すべての店舗で販売しているわけではありません。
「売ってなかった」という声もSNSでよく見かけますが、それは在庫切れや店舗規模による差が主な理由です。
見つからない場合は、大きめのローソン(郵便ポスト併設店)を狙うと購入率が高いです。
「レターパックライト」「レターパックプラス」を販売中です♪信書も送れるので、忙しい時にとても便利です(^^) #ローソン https://t.co/3RFDxNHSBm pic.twitter.com/K2WCtFSiqb
— ローソン (@akiko_lawson) March 19, 2018
セブンイレブン・ファミリーマートなど他コンビニでの販売状況
セブンイレブンやファミリーマートでも、一部店舗ではレターパックを販売しています。
ただし全国どこでも買えるわけではなく、店舗ごとに郵便局との契約有無によって販売状況が異なります。
セブンは都市部や主要駅周辺店舗での取り扱いが多く、ファミマは商業施設内や大通り沿い店舗が狙い目です。
もし取扱いがなかった場合でも、発送(投函)は可能な場合があるため、無駄足にはなりません。
郵便局で確実に買うならここ!最寄り窓口のチェックポイント
レターパックを確実に手に入れるなら郵便局が最強です。
全ての郵便局で販売されており、レターパックライト(370円)とプラス(520円)の両方を購入可能です。
また、窓口での購入ならそのまま発送手続きも同時に行えるため効率的です。
在庫切れの心配もほとんどなく、まとめ買いもできるので、よく利用する人は郵便局をおすすめします。
ネット購入に切り替えるならオンラインショップが便利
オンラインでの購入も便利で人気です。
楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピングなどでは、10枚・20枚セットなどのまとめ買いが可能です。
特に楽天ならポイント還元で実質価格を下げられるため、日常的に使う人にはコスパが良い選択です。
一方で送料や手数料が上乗せされる場合もあるので、単品で買うなら郵便局・ローソンが無難です。
コメント