イオンでお米はどこに売ってる?売り場の探し方&見つけ方解説
この記事ではイオンでお米を売っている取扱店や、平均的な値段、安く買える場所などを手短に紹介します。
【速報】
イオンで買った備蓄米、普通に美味しい!
まずは浸水などせず通常の早炊。
嫌な匂いなし。硬さ気にならず。
甘味は若干少なめ。
それでも炊き立ては十分美味しい。
社食のご飯以上、銘柄米以下、かな。
玉木雄一郎が罵った家畜のエサだけど!十分食える。#備蓄米食べてみた #備蓄米情報 https://t.co/3EtDWZyokl pic.twitter.com/q2QPHnjL7k— 2分でだいたい分かるニュース (@koto_tsumu) June 1, 2025
店舗名 | 特徴 | 平均価格(税込) | 備考 |
---|---|---|---|
楽天市場 | 種類豊富・レビューが多い | 約2,500円〜4,000円 | ポイント還元が高め |
Amazon | 即日配送あり | 約2,300円〜3,800円 | 定期おトク便対応 |
Yahoo!ショッピング | PayPay還元が充実 | 約2,400円〜3,900円 | セール時が狙い目 |
イオン店舗 | 実際に見て選べる | 約2,000円〜4,000円 | プライベートブランド有り |
イオンで「お米売り場」はどこ?基本の売り場位置をチェック
イオンのお米売り場は、食品フロアの主食コーナー付近にあることが多いです。特に「調味料」や「乾物」「パンコーナー」などの近くに配置されていることが一般的です。
また、大型店舗では「米・雑穀」専用の棚が設けられていることもあります。イオンのプライベートブランド「トップバリュ」のお米も多数並んでおり、価格帯は2kgで800円〜1,200円ほどとお手頃です。
お米の売り場が見つからないときに試したい探し方
もしお米コーナーが見つからない場合は、「調味料」や「飲料」コーナーをぐるっと回ってみるのがおすすめです。特に郊外型店舗や24時間営業のイオンでは、時間帯によって陳列場所が一時的に変わることがあります。
どうしても見つからないときは、スタッフさんに「お米売り場はどこですか?」と声をかけるのが確実です。意外とレジ近くや催事コーナーに季節限定米が置かれていることもありますよ。
店舗によって違う!「新商品」「輸入米」「備蓄米」のお米コーナー
イオンでは、定番の国産米に加えて輸入米や備蓄用パック米も取り扱っています。「業務用」「レトルト米」「無洗米」なども充実しており、地域や店舗規模によってラインナップが異なります。
特に大型ショッピングモール内のイオンスタイル店舗では、「地元米特集」や「新米フェア」などが季節ごとに開催されることもあります。お米好きにはたまらない品揃えです。
時間帯・曜日で変わる?お米が並びやすい&売り切れやすいタイミング
イオンでは朝の開店直後や夕方の補充タイムに新しいお米が棚に並ぶことが多いです。特に週末はまとめ買いする人が多く、人気銘柄は夕方には売り切れてしまうことも。
平日の昼間や火曜市の日に行くと、比較的落ち着いて選べます。また、「新米入荷」シーズン(秋)は、普段よりも特設棚が設けられることが多いので要チェックです。
オンラインも要チェック:イオンのネットショップでお米を探す方法
イオン公式オンラインショップ「イオンネットスーパー」では、お米の種類も充実しています。店舗受け取りや配送サービスもあり、重たいお米を運ばずに済むのが嬉しいポイントです。
さらに楽天市場やAmazonにも公式出店しているため、ポイントを活用してお得に購入できます。「トップバリュ こしひかり」や「北海道ななつぼし」など、人気銘柄もネット限定パックがあります。
お米が見つからない時の代替案:「置き場」以外の売り場を探す
イオンによっては、季節特設コーナーや防災グッズ売り場にもお米が並ぶことがあります。特に「備蓄米」「長期保存米」「パックご飯」は、防災フェアやアウトドア特集の棚に置かれている場合があります。
こうしたコーナーを見逃さないように、売り場を一周してみると意外な発見があります。
イオンで買った備蓄米、美味しく炊けました🍚
炊飯器の蓋を開けた時の香りも問題ありません。ツヤツヤでふっくらと炊きあがってます。白米だけで食べると、いつもの銘柄米と比べて、ちょっと甘みがないかな程度。香りも含めて嫌味なところは全くないと感じました。 https://t.co/07Bar0HucI pic.twitter.com/jm3pO8Vfjo— kenny (@mint_chocolat) June 1, 2025
店舗スタッフに聞くと早い!「お米ありますか?」の声かけポイント
勇気を出してスタッフさんに尋ねると、実はとてもスムーズです。「どこの棚にありますか?」と聞くよりも、「トップバリュのお米ありますか?」など具体的な銘柄名を伝えると早く案内してもらえます。
また、売り切れの場合でも「次の入荷日」や「取り寄せ可能か」まで教えてくれることもあります。人とのやり取りで見つかる安心感も、リアル店舗ならではですね。
まとめ:イオンでお米を迷わず買えるようになるための3つのポイント
- 食品売り場の主食コーナーを中心に探す
- 見つからないときはスタッフさんに聞く
- ネットスーパーやECサイトも活用する
イオンは品揃えが豊富で、トップバリュブランドから国産高級米まで幅広く揃うのが魅力です。次回イオンへ行くときは、この記事を参考にしてお気に入りのお米を見つけてみてくださいね。
コメント