お米はどこに売ってる?スーパーや直売所、ネットで手に入れる方法
この記事ではお米を売っている取扱店や、平均的な値段、安く買える場所などを手短に紹介します。
🌾お米、売ってます🌾
一部店舗で販売中の『松屋のお米』🌾お店と同じお米です🌾しかも松屋の自社工場で精米した”つき立て国産米”🌾
2㌔750円ですが、松弁ネットで買えば20%戻るから…750円×20%=150🅿️獲得💰
なので、実質2㌔600円🤑お買い得です💁♂️販売店舗は➡https://t.co/VF793crxxT pic.twitter.com/z5yhDMCVg7
— 【公式】松屋 (@matsuya_foods) July 27, 2021
販売店 | 特徴 | 価格帯(5kg) | 備考 |
---|---|---|---|
楽天市場 | 全国の銘柄米が豊富でレビューも多い | 約2,000〜3,500円 | 送料無料もあり |
Amazon | すぐ届く・定期便あり | 約2,300〜3,800円 | Prime対応多数 |
Yahoo!ショッピング | ポイント還元が高い | 約2,000〜3,500円 | PayPay利用でさらにお得 |
JA直売所・道の駅 | 地元の新米・無農薬米あり | 約2,000〜4,000円 | 鮮度が高いのが魅力 |
スーパーの精米コーナーで普通に買える理由
多くの方がまず思い浮かべるのがスーパーです。全国どこのスーパーでも、5kg・10kg単位のお米が並んでいます。特売の時期には大幅な値引きもありますし、「普段使いのコスパ重視派」にはぴったりです。最近では精米したてをその場で袋詰めしてくれる店舗も増えています。品質も安定しており、急な買い足しにも便利です。
ドラッグストアやコンビニでもお米を扱っているケース
意外と知られていませんが、ドラッグストアでもお米を取り扱う店舗があります。特に「ウエルシア」や「マツキヨ」などは食品コーナーが充実しており、2kgや3kgなどの小容量パックが購入できます。コンビニでは「サトウのごはん」などのレンチン米が中心ですが、一部店舗では1kg前後の生米パックも販売されています。
農協直売所・道の駅は地元米の宝庫
地元農家直送のお米を買うなら、JA直売所や道の駅が穴場です。季節限定の新米や、農薬を抑えた栽培方法のお米が並ぶことも多いです。産地直送なので、精米したての香りとツヤが違います。生産者の顔が見える安心感もあり、観光ついでに買って帰る人も多いようです。
ネット通販で全国の銘柄を一括購入
ネット通販では、楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピングを中心に、全国の有名ブランド米を簡単に比較できます。新潟こしひかり、あきたこまち、ゆめぴりかなどの定番から、地域限定の特別栽培米まで勢ぞろい。レビューも豊富なので、味や香りの参考にもなります。送料無料や定期便割引を使えば、スーパーより安く手に入ることもあります。
家族が
「#備蓄米 って
どこで売ってる?」
というので「#サンドラッグ が
農水省に申込みを
したような気がする」
と話したら
早速出かけるなんと平積みになってる
令和4年度の備蓄米を発見🤩
1,980円(税込2,138円)すごくシンプルなパッケージ😆
6月7日から
一部地域で販売だそうラッキー😘 pic.twitter.com/6fy4L8QbZv
— ataru_official (@OfficialAtaru) June 10, 2025
大容量スーパー・業務スーパー・倉庫系店の活用法
業務スーパーやコストコなどの倉庫系店舗では、大容量パックのお米が非常にお得です。飲食店用の20kg袋を個人で購入する人も増えています。業務スーパーでは国内産ブレンド米を中心に、コスパ最強クラスの価格設定。コストコではカリフォルニア米などの輸入米も人気があります。まとめ買い派にはうってつけの選択肢です。
備蓄米・ストック米を扱うディスカウント店
非常時用やローリングストックを考えている方には、備蓄用パック米がおすすめです。ドン・キホーテやホームセンターでは、長期保存タイプのアルミ包装米が販売されています。特に「アルファ化米」は非常食として人気が高く、災害対策グッズ売場にも並んでいます。保存期間が長いので、買い置きにもぴったりです。
コメント